
募集種類
入学(高校生、高卒生)
本学の学部への正規入学です。卒業単位を取得しますと「学士」の称号が授与されます。
編入学(専門学校、短期大学、大学卒業生)
本学の学部への編入学です。全ての単位が認定される訳ではありませんので、ご注意下さい。入学基準については、正規入学に準じます。
科目等履修生(大学生、大学卒業生)
セメスター(約5か月)または10ヶ月の科目等履修生として本学の実際の授業で学びます。英語力強化だけでなく、実際の授業を受けますので単位の取得も出来、何よりも現地の学生と一緒になりますので、コミュニケーション能力向上にもつながります。
募集学部
- 1. College of Arts and Sciences
(教養学部) 2. College of Business Administration and Accountancy
(経営学部)3. College of International Hospitality Management & Tourism
(国際ホスピタリティ・マネジメント&ツーリズム学部)4. College of Education
(教育学部)- ※その他の学部を希望の場合はご相談ください。
入学基準
一般入学基準 / 一般的な入学基準は以下の通りです。
- 日本の高校卒業または卒業見込みの方
- TOEFL iBT61以上またはIELTS Academicモジュール5.0以上、 または同程度(TOEIC600点、英語検定2級)の英語力の方
条件付き入学基準
- 日本の高校卒業または卒業見込みの方
- TOEFL iBT51以上またはIELTS Academicモジュール4.0以上、または同程度(TOEIC500点、英語検定準2級)の英語力の方は入学前と入学後のプライベートチューターの活用(両方とも別途有料)を必須とします。
- ※条件付き入学では、上記基準に多少満たなくても、本人の意思の強さがあれば入学許可となる場合があります。過去に英語検定準2級で入学した学生もおります。
その他
- 医療系学部については、入学基準が高くなりますので、お問い合わせください。入学試験は以下の要領で実施いたします。
入学試験
入学試験科目
- 本学担当者との面接(英語で30分程度:テレビ会議でフィリピンと結び行います)
- 日本のスタッフによる面接(日本語:30分程度、進学の意志の確認など)
- 作文(英語:A4に1枚以内、入学試験日までに電子メールまたは郵送にて提出)
入学試験料
- 10,000円 受験日3日前までに指定の銀行へ振り込みとする。
入学試験日
- 2018年3月1日~4月30日までの間。(日本の土日祝日及びフィリピンの祝日を除く)
- 本学より入試日時をご連絡した後に、双方で調整いたします。
試験方法
- 試験は、ネットを利用して行います。
合格発表
- 入学試験日より5日以内に電子メールによりご通知いたします。
年間の学費と寮費(文系学部の目安)

ご希望によりキャンパス近くのアパートを紹介いたします。(日本人にはこちらの方が良いかもしれません)
学費と寮費は為替相場によって変動します。
理系や医学部などは学費が異なります。
上記に加えて実習費は別途かかります。
- 学費 入学金(初年度のみ) 20,000 単位:ペソ
- 外国人受入費 50,000
- 授業料・施設費・諸経費 60,000
- ファシリテーション費 20,000
- 初年度納入金 150,000/330,000円参考:円換算(2.2で計算)
- 寮費 大学の寮(2人部屋) 180,000/396,000円参考:円換算(2.2で計算)
Q&A
A:実用英語検定2級は、ほぼTOEFL61点に近いと判断しておりますので、入学基準に達したものとしています。
A:実用英語検定準2級は本来の入学基準に達してはいませんが、条件付きで受験出来ます。その条件は、
①入学前の1か月間は本学で英語の特別講習を受講する事、
②入学後も家庭教師を依頼し、サポートを受ける事、を必須としています。特別講習および家庭教師の依頼は別途有料となります。
①入学前の1か月間は本学で英語の特別講習を受講する事、
②入学後も家庭教師を依頼し、サポートを受ける事、を必須としています。特別講習および家庭教師の依頼は別途有料となります。
A:単位は認定できる場合と出来ない場合がありますので、一度ご相談下さい。
A:本校は土日はキャンパスは閉まっております。本校の周辺にはネイルやエステ、マッサージなどのお店や大きなショッピングセンターがあります。また、足を延ばすと首都マニラの中心に行くことが出来ます。
A:本学にはキャンパス内には学生食堂や軽食の販売があります。また周辺には、マクドナルドやケンタッキーフライドチキンはもとより、セブンイレブンやミニストップなど日本でおなじみの店がたくさんございます。
A:本校は大学病院を併設しておりますので、こちらで治療や入院が可能です。
A:通常は大学に併設の寮となります。寮は2名1室となります。また、大学の近所でアパートの紹介も出来ます。